先日、夜ごはん食べながらTV見てたら、偶然トルコ特集が♡
私が観たのは再放送だったみたいです。
それにしても、もこみちセンパイがトルコへ上陸された旨は、イスタンブールにいる間に
存じておりました。
なぜってね・・・
食べに行ったロカンタに、もこみちセンパイの写真が貼ってあったから。
去年の春、トルコ3回目にして初のひとり旅の際に、勇気を出して入った憧れのロカンタ! (←おおげさ)
とっても親切に手取り足取りロカンタHowToを教えてくれた、お店のおじちゃんが忘れられなくて
秋に短期留学した際にも、また食べに行ったんだ♪
春のロカンタデビューの様子はこちら から。
私が初めて訪れたときは、きっと地球の歩き方にお店が掲載されて間もない頃であったことでしょう。
本当におじさんが優しくって、自分が載っている地歩きを嬉しそうに見せて来たもんです。
それから半年経った秋に行ってみると・・・
おじちゃんの顔からは“愛想”が消えておりました。きゃー。
一生懸命こちらから微笑みかけて、半ば無理矢理、スマイルいただきました!(←必死)
なんだろ。
この半年の間に、地歩きを見てやってくる日本人が激増して、すっかり日本人慣れしたおじちゃんは
日本人に愛想を振りまくことをやめてしまったのだろうか?
はたまた
日本の8.5等身なイケメンがTV取材にやってきたもんだから、ちょっと天狗になっちゃったのだろうか?
勝手にそんな展開を考えつつ・・・
そもそも、前回が愛想良過ぎただけで、むしろ今回が普通なテンションだっただけなんじゃないかっていう♡
このおじさん、番組の中で、もこみちセンパイにHowToトルコ料理を教えていたひとな気が?
イスタンブール在住の、シェリーちゃんと一緒に行ってきたよ♪
写真みて気づいたんだけど、私、春にひとりで来た時も、この手前にあるやつ頼んでた!笑
名前は忘れたけど・・・チキンと野菜の煮込みみたいなのの上にチーズ?ホワイトソース?がかかってる
オーブン焼き的なやつ♡ (←かなりテキトウ)
美味しいよ。
あとね、真ん中にあるのが・・・
!!!!!
今、このナス料理の名前を調べようと思って気づいたのですが、私が思っていた料理と実際に食べた料理と
もしかしたら違っていたかもしれない。というウワサ。
もこみちセンパイのTVでも、このお店で作り方を紹介されていた “イマム・バユルドゥ”。
イマム=イスラム教の高僧
バユルドゥ=気絶した
日本語に訳すと、その名も “お坊さんが気絶した” でございます。笑
お坊さんが気絶するくらいの絶品♡ という、なんともおおげさなネーミングなこの料理。
これを食べた気でいたんです。私。
でもね、今、写真をよく見てみると・・・なんか、違う。
お坊さんが気絶した料理は、ナスの中に詰まっているのは野菜たち。
でもでもね、写真に写っている料理は、ナスの中にひき肉が詰まっている!
は!
こっこっこれは!!!
と、調べてみたら、ナスの中にひき肉が詰まっているのは “カルヌヤルク” という料理らしい。
ちーん。
違う料理を食べて 「ふむふむ、これがお坊さんが気絶したとウワサの料理か!」 なんつって
舌鼓を打っていたのでした。
てきと~ぅ!笑
おじさんの愛想がなくなったのと共に、パンもなんか大変な状態になっておりました。
え。
ビニールにINしておりますが?
トルコでは、席に着くと、発注せずともパンが出てきます。
食べようが食べまいが、パンが出てきます。
ひとりで行こうが数人で行こうが、パンがいっぱい出てきます。
ひとりで行ったら、もちろんパンはほとんど残します。
・・・その残ったパン、どうしてるの?
ねぇ、どうしているの??
ねぇねぇ・・・
それ、絶対使い回ししてるやろーーーーーーー!
というのが私の推測でございます♡
実際のとこは、どうなんでしょうね?
ま、そんなところもトルコらしさということで、ご愛嬌。
最後に、お店の前で、おじちゃんとシェリーちゃんを無理やり記念撮影♪
みなさんもぜひ、おじさんの愛想がどんなんか、ちぇけら☆しに行ってみてくださいね。笑
*お店情報*
Et-iş(エティシュ)
Hocapaşa Sok. No.25/15A
0212-513-1910
トラムヴァイのスィルケジ駅(@旧市街)下車5分くらい。
このお店の周りには、ほかにもたくさんロカンタがひしめいているので、お気に入りの店を見つけるのも
楽しいかもしれませーん♪
ブログ読んだよ~。のしるしに。
今日もポチッ と押してね。







