トルコの犠牲祭と日本のお正月 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

トルコのお正月について書こうかしら~♡

なんて思ったけど、この時期にトルコ上陸したことないもんで・・・ネタがなかとです。

 

トルコ在住の諸先輩方のブログを読み漁って(怖っ!)、トルコの年末年始の過ごし方を

学んでおるところです。

 

トルコじゃ “お正月休み” って概念はないらしく、年末は12/31まで年始は1/2からお仕事!

ってのが普通らしですよ~。

 

前々から薄々思ってたけど、トルコって休日少ない・・・よね?

年末年始にしてもそうだし、そもそも週休1日って話、よく聞きます。

 

そのうえ、拘束時間も長いっていうね。

もしかして、トルコジンって働き者~?!?!

 

いや、なんかその表現、語弊がある気がする・・・。

 

 

さて。

日本では、お正月に家族とゆっくり過ごすことに重きを置くように

トルコでは、クルバンバイラム(犠牲祭)に家族とゆっくり過ごすことに重きを置きます。

 

“にっぽんの正月 = トゥルキェのバイラム” みたいな感じですかね。

 

 

そんなわけで、以前ちょいとご紹介した トルコのバイラムの続きをご紹介~。

そもそも私が1ヶ月の留学を決意した際、内心引っ掛かっていた、このバイラム期間。

“クルバンバイラム = 犠牲祭 =羊さんや牛さんが天に召される儀式を目撃してしまう恐れ”

この図が怖くて。。。

ホント、バイラムの期間を外して行くことも検討したくらいです。

 

昔読んだトルコについて描かれたマンガでは、街のそこらじゅうで儀式が行われていて

至る所に血の海が~!メェメェやらモォモォの叫び声が~!うぎゃぁ~!

との情報が。

 

それ。

避けられるなら避けたいです。はい。

 

でもでも

最近はイスタンブールでは、いろんな規制ができて、ちゃーんと決まった場所でしか儀式は行っていない

ってな情報も得ていたので。

 

じゃぁ、大丈夫かな?バイラム期間にトルコ、行ってみようかな??

と、飛んでみたのです~。

 

 


が!

うーそーつーきぃーーーーーーーーー!!!!!!

 


tapi旅

そこらじゅうで、儀式、やってるやないかーーーーー!

もはや写真に写っているのは、よくお肉屋さんで見かける “肉のかたまり” の状態ですがね。

 

これから天に召されるであろう、順番待ち状態のモーモーちゃんもいれば

すでに天に召された状態でブラーンと吊るされてる状態のモーモーちゃんもいれば

まさかの 路上ni頭dake 置かれちゃってる状態のモーモーちゃんまで。



あまりにも “そこらへん” でやってるもんだから、いや~、街の風景に馴染んでて

逆に違和感感じなかった。

 

現場に近づいて、衝撃の “瞬間” を見る勇気はなかったので、遠巻きに雰囲気だけ見学させてもらいました。

 

しばらく街を散策していると、またもや別の現場に遭遇!

tapi旅

 

 

なんかさ、字からしてちょっとオドロオドロシイよね。

 

 

 

tapi旅

 

 

 

How many ドナドナ・・・

ってな感じで、こちらはメェメェちゃんの会場となってる模様。

 

 

 

tapi旅

 

なんかさ、番号とか書かれちゃって、完全に “モノ” 扱いだよね。

 

でもさ、そうだよね。

毎日 「おいぴぃー♡」 とか言って食べてるもんね、自分だって。

 

ただ単に、今まで現実を見ずに生きて来ただけだもんね。

なのにこの現場をみて悲しい思いになるだなんて、きれいごと言いやがってー!って話だよね。うん。

 

 

 

tapi旅

 

 

 

tapi旅

 

 

 

tapi旅

 

メェメェちゃんも、もうさ、わかってるんだろうね。

 

はぁ・・・。

と、現実を遠巻きにだけど自分の目でみて、ずっしり重い気分になっていたところに・・・。

 

『ねぇねぇ、写真撮ってよ~♪』

と、ゴキゲンに話掛けてきやがるトルコ人。

 

ふぅ。

やっぱさ “空気を読む” ってことができる日本人って、すごいよね。

 

ご要望どおり、写真、撮ってやったさ。

 

tapi旅

 

って、オイ!

撮ってくれって言ったわりに、イマイチぱっとしない表情で写りやがって!笑

 

でも、なんだかんだで憎めないトルコ人。なんでなんでしょね。

 

ちなみに、2013年のクルバンバイラムは 10/14~10/17 だそうですよ!

以上、季節外れのバイラム情報でした~。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ