ミニビュスの大冒険。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

春にトルコへ行ったとき、タイムアゥート!

で行けなかったクズグンジュック。

 

のんびり散策するのにピッタリな街だっていうもんだから

今回こそは!と行ってみました。

 

カラキョイから船に乗り~

ウスキュダルからバスに乗り~。

 

ヨーロッパ大陸からアジア大陸へ

気軽に日帰り散歩ができるだなんて

やっぱりイスタンブールって、えぇ場所やね。

 

 

前回、春の旅でチャムルジャへ行ったとき

途中通過したクズグンジュック。

場所は何となく把握しておりました。

(イスタンブールが一望できる

チャムルジャの丘についてはこちらから→ )

 

ウスキュダルからバスに乗って、5分くらいなはず。

バス・・・バス・・・あ、ミニビュスだ・・・。

 

バスでももちろん行けるんですが

ジモティの足、ミニビュス(ミニバス)でも行けるんです。

 

ミニビュスねぇ。。。

(ミニビュスは停留所が決まっておらず

降りたいところで運転手さんに声を掛けると

降ろしてもらえるシステム。)

 

そう。

ミニビュスといえば、忘れられない濃厚な想い出が。

(ミニビュスの濃厚体験についてはこちらから→ )

 

バス・・・ミニビュス・・・バス・・・ミニビュス・・・

ミニビュス・・・ミニビュス・・・

 

えぇ~い!ミニビュスに乗ってしまえ~!!

 

 

勇気を出して

近くに停まっていたミニビュスに乗り込みます。

 

「クズグンジュック??」

と念のため、運転手さんに確認。

 

乗るときに自分が降りたいところを伝えておけば

着いたら声を掛けて教えてもらえるだろうという

淡い期待を抱くニホンジン。

 

 

 

tapi旅

 

ミニビュスの窓には、こうやって行先が書いてあります。

この行先を見て、乗り込みまーす。




tapi旅
 

「ネカダル(おいくら)??」

トルコ語でいくらか聞いてみた~!

 

前回はトルコ語で聞いてみたところで

トルコ語で返されても全くわからなかったけど

今回は少しは成長しましたよ☆

 

一応、滞在中ずーっとガリ勉してましたから。

 

こうやって

お客さん~運転手さんのお金のやり取りは

同乗しているみなさんを巻き込んで行われます。笑

 

 

 

tapi旅

 

あ~、2回目だけあって

今回はジモティ風にスムーズにミニビュスに乗れたかも☆

 

な~んて、調子に乗っているのも束の間。

 

あれ?なんか思ってたより

出発してから時間経過してるんですけど・・・

 

もっもっもしかして~!!!!!

 

慌ててとなりの席に座っていた

トルコ人のおばあちゃんに聞いてみる。

 

「ク・・・ク・・・クズグンジュック!?!?!?」

 

おばあちゃんがトルコ語でなんか言ってるけど

さーっぱり分からない。

 

私もテンパり過ぎて

トルコ語がまーったく出てこない。

 

とりあえず

クズグンジュックで降りたかったの!

ってことを猛烈にアピール。

 

すると

おばあちゃんが運転手さんに声を掛けてくれました。

 

何言ってるかまーったく分からないけど

私がクズグンジュックで降りそびれたことを

伝えてくれているんだろうな。

ってことは分かりました。

 

他のお客さんも巻き込んで、あーだこーだ

みんなトルコ語でいろいろ言っています。

 

ぴえん。

 

テンパってるのもあいまって

何言ってるんだか100%わからない!

 

やっぱり語学の机上の学習なんて

高が知れてるんだ。

 

思い知った瞬間でした。

 

もっともっと実践編を重ねないことには

喋れるようになんてならないんだ。

 

シュン。

 

 

私が撃沈している間にも

ミニビュスはずんずんずんずん進んで行きます。

 

運転手さんと同乗者のみなさんの協議の結果?

とりあえずこのまま乗っておけ! 

的な雰囲気であることは分かりました。

 

一体わたしはどこまで連れて行かれるのだろう?

 

このまま終点まで乗って、折り返して

クズグンジュックに戻るって感じなのかなぁ?

 

それって何時間かかるんだろう。

本来だったら5分で着くはずだったのに。

 

調子に乗って

バスじゃなくってミニビュスになんて乗ったから。

 

ちーん。

 

と、思う反面

 

いやぁー、またもや、ディープな経験ができちゃったな♪

と思ったのも事実。

 

 

しばらくすると、反対車線からミニビュスが。

 

運転手さんが窓越しに

反対車線のミニビュスの運転手さんへ

大声で話し掛けます。

 

なんだなんだー?

どしたどしたー??

 

なにやら話がまとまったようで

私に向かって大声で何か言って来ます。

 

は?

あんだって??

 

相変わらず何言ってるんだか全くわからないものの

今ここで降りろ!と言われているのは確か。

 

もしかして~!

 

そうなんです。

運転手さん同士で話をして

私が反対車線のミニビュスに乗り換えることで

クズグンジュックに連れて行ってくれる

というプランだったのです。

 

やだぁ~、感動☆☆☆

 

『ハディハディ (早く)!!!!!』

と、反対車線の運転手さんに急かされ

ダッシュで乗り換え。

 

私、トルコにいる間

いろーんなひとに “ハディハディ” 言われます。

 

日本でもよく、マイペースだって言われますが。

トルコでもそうなんだ。。。 

と、自分のマイペースさは万国共通であることを

認識いたしました。

 

 

さて。

反対車線のミニビュスに乗り込むと

乗車率100%以上の満員状態。

 

トルコ人のみなさんに

物珍しい目でジロジロ見られつつ

肩身狭しとポジション確保。

 

すると、クマみたいな体した

怖そうなおじさんにチョンチョンとされました。

 

ひぇ~。

と、ビクついたのも束の間

なんとも心がほっこりしたのでした。

 

クマおじさん、混雑する中にも関わらず

私に席を譲ってくれたのです。泣

 

ぴぇん。

 

そう。

私、トルコ人のこういうところ、すごく尊敬してます。

 

はぁ~?????

ってことも、まぁよくあるけど

当たり前にこうやって優しくできるトルコ人。

 

なにかと忙殺されて余裕のない日本人に

ちょっぴり欠けてる部分だな・・・

と、はっとさせられたりします。

 

 

 

tapi旅

 

 

ミニビュスに乗ったがばかりに

とんだ大冒険になってしまった

クズグンジュック行き。

 

やっとこさ、到着で~す。

 

ピンチ!な展開になる可能性も高いけど

トルコ人の優しさに触れられる率も高い

ミニビュス体験。

 

みなさまもぜひ、チャレンジしてみてくださいね~。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ