『そうだ、トルコに留学しよう』
思い立って、まず最初にしたこと。
“トルコ留学” のキーワードでネット検索。
すると!
情報量の少なさに、驚愕~!!
どのくらい少ないかってね・・・
今、再度 “トルコ留学” で検索してみたけど
このtapi旅が上から10番目でHITしちゃうくらい!情報が少ないんですね~。
そんな状況の中、私が留学を決意するに至るまでは、本当にたくさんのひとにお世話になりました。
あくまでも私の場合ですが、これからトルコ留学を考える方の参考になれば・・・
と思い、どんな風に情報を集めて行ったかを、ご紹介しようと思います。
♪トルコ在住の日本人と繋がろう の術♪
留学うんぬん考える以前、この春ひとりでトルコ/イスタンブール行った際、旅に出るにあたり
トルコ在住の日本人の方が書いているブログを読み漁っておりました。
ブログの雰囲気に惹かれ、勇気を出して読者登録申請をしてみたり(姫りんごさん )
いつも読んでたブログの主にイスタンブールでばったり遭遇し、帰国後も日本でお会いしたり(天使さん )
積極的にコンタクトを取るよう心掛けました。
・・・いや、違う。
心掛けたわけではなく 興味津々過ぎて、思わずコンタクトを取ってしまった が正解です。
おふたりともトルコ人男性と結婚され、イスタンブールに住んでいらっしゃるので、いわばトルコの達人!!
現地で実生活を送っている方のお話ほど、信憑性や現実味があり頼りになるものはありません。
みなさまもぜひ☆
いつも読んでるブログのあの人に・・・勇気を出してコンタクトを取ってみることをオススメします。
ちなみに、このおふたりの他にも、日々チェックしているトルコ在住日本人の方のブログはいくつもあります。
まだ直接コンタクトは取れていませんが、留学中にひとりでも多くの方とお会いできたら嬉しいな♪
と思っています。
♪トルコ在住のトルコ人と繋がろう の術♪
tapi旅読者のみなさまには、もう説明するまでもないでしょう。
私のトルコ先生、ギュナイさん。
(ご存じない方は、全23章の超大作 をお読みくださいw)
出会いのきっかけは、2回目のトルコ旅で偶然出会い、トラブル発生の際に助けてもらったのがはじまりです。
日本語がとても堪能だったこと、日本に約10年も住んでいたこと、まさかの共通の知人がいたこと・・・
いろんなミラクルが重なっているんだなぁと思います。
「ひとりでも、もう来れるでしょ」っていう彼の言葉がなければ、今年の春に行ったひとり旅は
実現していなかったかもしれません。
はたまた、ひとり旅に出ていなければ、トルコ留学したいだなんて言い出さなかったかも知れません。
ご縁ってーのは、本当にスゴイもんですね。
安心安全保証付き、完璧な日本語で意思疎通ができるトルコ人!
そんなひとに出会えた私は、ラッキーだったのかもしれません。
♪突撃トルコの関連組織~ の術♪
ネット検索結果からもわかるとおり、トルコ留学を扱う組織の少なさと言ったら!
でもまぁ、おかげでどこの組織に相談しようか悩む余地もなくて、そそくさとコトが進んだけど♪
中でも、とっても貴重なお話を聞くことができたのが トルコ文化センター
。
まずは・・・はじめまして~!のメールで様子見。
をするまでもなく、同日中に返信をくださるというスーパーステキ対応☆
トルコ留学経験者のスタッフの方が、実際に相談に乗ってくださるとのことで、さっそく出向いてみました。
留学したい!ってワクワクで前向きな想いって、誰かの話を聞かなくても勝手に湧いて来るものだから
敢えて、聞かないと分からない、現実的でシビアな部分の話をしていただきました。
そういう話を聞いても自分の気持ちが揺るがないか、自分を試すためにもとても効果的でした。
聞きたいことぜーんぶ聞けて、チャイまでごちそうになって、本当に親切にしてくださいました。
“今すぐ” に “短期留学” で行くという方向性が決まったのは、ここで話を聞かせていただいた
おかげだと思います。
別日に、同センターでやっていたトルコ語無料体験レッスンというものを受講してみたのですが
それもとっても良かった!
トルコ人の先生とマンツーマンでみっちり1時間。(マンツーマンだったのは、たまたまかも?)
日本語なしでトルコ語だけで習うトルコ語、留学を前にイメージが膨らんでとても楽しかったです。
ちなみに・・・
トルコ文化センターの他にもコンタクトを取ろうと突撃メールを送った組織はいくつかありますが
メールを送ってから早1~2ヶ月、いまだに何の音沙汰もございません。
ま!
トルコに行ったらそんな扱いされるの、きっと朝飯前だし!
ある意味、留学中のイメージが膨らみましたとさ。
♪海外留学経験を活かしまくってる友の話を聞こう の術♪
トルコ留学経験者は身近にいなくても、アメリカ留学経験者は身近に何人もいる!
国は違えど、留学しよう!と思い立って実行に移したひとたちの体験談を聞いてみよう。
学生時代や大学卒業後その延長で留学するってのはよくあるパターンだけど
一度社会人を経験してから、留学に踏み切ったというひとって実はあんまりいない。
そんな中、20代後半で会社を退職して1年間のアメリカ留学に踏み切った友達に話を聞いてみた。
前々からしっかりしてるなぁ~とは思っていたけど、話を聞いてびっくり!
留学の目的・留学中に吸収したいこと・留学後にやりたい仕事・その仕事に就くために求められる能力etc・・・
すべてがはっきりとしていて明確だった。
なんとなく~トルコが好きだから~呼ばれてる気がして~
とりあえず行ってみないことにはどうなるかは分からない~風まかせ~ひゅるり~
なんて、感覚やら直感やらで判断する私とはオオチガイ!!
もちろん彼女は、留学後、自分が思い描いていたとおりの業界で再就職を果たし
今日もバリバリ働いているのであります。
国も違うし状況も違うし性格も違うから、私が選んだ答えは彼女とはちょっと違ったけど
留学の醍醐味を教わり、めちゃめちゃいい影響を受けたことは間違いありません。
♪友達のともだちは、みんなトモダチ の術♪
もはや、この方なくして、これからはじまる私のトルコ留学は成立しないでしょう。
もとはといえば・・・
友達の先輩で、今は旦那様のお仕事の都合でイスタンブールにお住まいの御方☆
でも実はわたくし、ご本人にまだお会いしたことがありませんの。
なのに、週に何度も連絡を取っていて、すでにお世話になりまくっている御方☆
留学するにあたって、住居のこと生活のこと語学学校のこと・・・
些細なことでもいいから心配事があったら何でも言ってね!とマリア様のような発言をされる御方☆
あぁ、早くお会いしたい・・・。
最初のきっかけは、それこそまだ留学のことなど頭になかったころ、私がモーレツなトルコ好きってことで
イスタンブールに住む先輩の存在を、友達が教えてくれたことがはじまり。
例のごとく興味津々で、まだ見ぬ御方にも関わらず、ガンガン踏み込んで行っちゃいました。
やっぱ、たいせつな友達がたいせつにしている先輩は、私にとってもたいせつな御方☆
ということで!
お会いできる日が楽しみでなりません。
ふぅ。
以上をもちまして、トルコ留学相談処のご紹介を終了いたします。
トルコ留学に関する情報が少ない中、いかにして情報収集をし決意をしたかを
ざっくり且つ長文でお届けいたしました。
うーん、これ、果たして参考になるのかね?
ま、要は
勢いと情熱があれば、情報はどこからともなく入って来て、道が拓ける・・・
ってことですか?ね??
留学する気なんてさらさらないのに、最後まで読んでくださった物好きなアナタ。
ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)