いきあたりばったり  -4ページ目

いきあたりばったり 

いいかげんが良い加減

3月某日、いかなごの新子(稚魚)のくぎ煮をいただきました

おおっ、たまたま、ちょうど、偶然、タイミングよく、( ) 冷蔵庫に!

金麦が!!


あったので!!!



いきあたりばったり 


プシュ!ぶっはぁーー!!DASH!


ひと足早い花見と洒落こんだ


ビール、や、ごはんがごはんが進む君♪


そう、これが播磨、淡路の春の風物詩
"いかなごくぎ煮"です


播磨灘、特に明石海峡をかこむ地域の奥様方は
2月末の漁解禁を合図にくぎ煮炊きでダダ忙し

褐色に煮詰めたいかなごをタッパーに詰めこみ、方々に送るという見た目よりはるかに重労働をこなしていきます






だからタッパーの消費量が全国一位なの!?

(ほんまかー?)


でまあそのおかげで、我が家では特製のくぎ煮の数々に春を感じつつ舌鼓を打てるわけですドキドキ

有り難いことです


「〇〇さん、うまいこと生姜効かしてはるわ~。△△さんの甘いのんもええなぁ、蜂蜜入れてはんのやろか~。」

などと会話もはずみますニコニコ


ごちそうさまでした、美味しかったです、皆さんお変わりありませんか?

とお礼の電話で近況などを話し込むのもまた、春の行事のひとつであります


美味しいですよグッド!



今日は絶好の嫁入り日和ニコニコ
晴天、気温11℃

家に梅の木がやってきました~

いきあたりばったり 


この梅、

目玉(父)とスナカケ(母)が、旅行で買ってきたものです
南高梅(なんこうばい)で有名な和歌山県南部(みなべ)の南部梅林は
満開を過ぎて散り始めだったようです

ちなみに実はなりません


スナカケに梅の名まえは?と聞くと

"失楽梅"

と言うのですが、もちろん信用はしていません
字面からしてたぶん"笑楽梅"だと予想しますが、どうでしょうね



そうこうしているうちに目玉とスナカケが移植開始!


いきあたりばったり 


背丈は130㎝ぐらい
まだちびっこちゃんです

6分咲きぐらいでしょうか
うすピンクの花びらに、めしべの黄色が効いてます♡
わっさわっさでピローン


いきあたりばったり 



あ、大丈夫かな

袋に蕾が…

落ちとうで;


いきあたりばったり 


ちっちゃ!!
なごむ~!!


デンジャラス・ガーデンに春の気配キラキラ



いきあたりばったり 


いきあたりばったり 



日が長くなりましたね
斜めの光がやわらかいです

ほのかに香ってきます


いきあたりばったり 






ふぁ~こんな感じで落ち着きましたやれやれ


いきあたりばったり 


武田真一アナ風に
「新しい場所で、大きく育ってね!!」



わ、もう日付を超えたので今日から3月です

春までもう少し、また寒波がくるようですが
よい春待ち時を

私はまず確定申告~(w)


ではっakn
こちらだんだん陽射しが高くなってきました
気温はまだまだですが、光は春を感じます上げ上げ

いきあたりばったり 



今日2月23日は富士山の日だそうで♪富士山

いきあたりばったり 




去年のゴールデンウィーク、夜富士@中央道・・・って危ないから;ガーン


いきあたりばったり 


めいっぱいZoomしてみる!

いきあたりばったり 

が、限界;


裾野市から..
くぼみの見え方が少しずつ違います

いきあたりばったり 


そして、御殿場市板妻の昼富士(*´∀`*)

いきあたりばったり 


近くに自衛隊の駐屯地があります
牧場があって、田んぼがあって、すごくのどかですけど、
普通に装甲車が走っていたり大砲の音が響いていたりします


それにしても富士山
こんな景色を毎日見ていたら、懐の大きな辛抱強い人になれそうな気がします





御殿場の遅い春

いきあたりばったり 


行きたくなってきました♡

次は赤富士撮らせてくれるかな



ではっチョキ





おひさしぶりです
おかげさまで元気ですぴ~す



昨日のこと、@須磨離宮公園

寒いし花の咲きも遅いからか貸切公園状態でした
お得?



はちきれそうな蕾をつけた梅の木の下
…にスイセンが咲いていました




時間を巻戻すと~[ゴジゴジ]



去年の12月の中旬、葉がにょきにょきと

いきあたりばったり 


葉林に守られてぷっくり蕾がでてきました

いきあたりばったり 



ぷっくりの中から~


いきあたりばったり 


えんどう豆みたいな蕾、まるで脱皮




「こうやってね」「ああやってね」

いきあたりばったり 


上の子が下の子の着替えを手伝っているようです



そして~いよいよ


ぱぁっ!!!!


いきあたりばったり 


生まれたヽ(^0^)ノ


かいらしな




いきあたりばったり 



ぽつりぽつりの開花だからあの独特の香りもまだそんなにありません




あぁ、このこ

いきあたりばったり 



うつむきかげんの日もあるよな~、あるある



だけど、別れ際

私にはむかい風に立ち向かうライオンに見えた




いきあたりばったり 


目指せっ!日本水仙!!



神砂さんの「青」に触発されて
ホワイトバランスを蛍光灯にして撮ってみましたが(^_^;)





ではっしろくま

コメント、メッセージ
返せていないのに次の記事をUPするの気が引けますが、ごめんなさい



明日は私たちにとって大切な日です


大切って
大きく切ないって書くんやね



東遊園地

全国から立派な竹灯籠をいただきました
メッセージもたくさん書いてくださっていて胸があつくなりました









12.000本で1.17と描いた
3.11も描いた

一本一本大事に立てました


桑名から灯りともし隊が来てくれました
南三陸、三陸高田、大槌の方も灯りを持って来てくれました


明日は1.17希望の灯りの火でろうそくを灯して亡くなった方の御霊を追悼します



軍手は持っていたんだでも

見ず知らずの方が


竹灯籠に水を張るとき





雪地蔵を作るとき








軍手だけでは働けないからって




使い捨てのビニール手袋を下さった


有り難かったです


お陰さまで、水浸しになりながらも身体は温かくいられました


その方にありがとうございますとお礼を言ったら


私も去年これをもらって助かったから今年は返そうと思って持ってきたんです

恩返しなら二人でおわっちゃうけど
別の人に返していったら
思いやりの輪が広がっていきますもんね



私もそうしていこう






雪地蔵の雪は
私のルーツ、鳥取は大山から届きました…




だんだん!!!



神港学園野球部のみんなは大活躍
震災を知らない子もいるかな




若い力が本当に頼もしい
人の役に立ちたいと言っていた

充分やで、重たい冷たい作業、ありがとうございます




今日知り合った4人は別々に一人で来ていて
それぞれに何が起こったか、どなたが亡くなったかなんて聞かない
ただ黙々と順備しただけ

終えてから

悲しむためのつどいにはしたくないね、
こうやって繋がれたのは、縁
それぞれの大切な人が私たちを繋がらせてくれたのかなあって誰かが言って

泣くもんかと思っていてもぼろぼろ泣けてきて
他の方も笑って泣いて


伝えていかないとね、また明日もガンバりましょう、と言って別れた










ありがとう、ありがとう
繋いでくれたんやなあって空を見たら星が綺麗、月も綺麗やった




明日の朝、起きた時、
ああそう言えばICOCAがなんか言うてたなあと、ちょこっと思い出してくださったら嬉しいです








明日で18年



Android携帯からの投稿