過去このブログで何回か触れたんですが、今年も確定申告書の提出をしました。
これも前触れたことがあるんですが、私の場合所得税の還付のため、CMでやっている確定申告期間より早く提出できますので、早めに提出するようにしています。
手順としては、まず、国税庁の確定申告書等作成コーナーというウェブページにてデータを作成します。数年前より前年のデータを用いて、住所や報酬支払い元などの入力事項を引き継いで作成できるようになったため、大分楽になりました。また、作成途中のデータを一旦保存して中断し、そのデータを読み込んで作業を再開することもできます。
今年は、1月が忙しいのが予想されていたので、全てのデータがそろう前にできるところまでデータをつくっておき、データがそろったところでそのデータを読み込んで完成させるという手を取って、2月の初旬には提出を済ませました。
それを何で今さら記事にしているかというと、確定申告をやることになってはや十数年にして初めて税務署から電話がかかってきたからです。
何と、2021年のもののはずなのに、2020年の確定申告書をつくって提出していました……。
一部の方はお気づきでしょうが、そうです、「全てのデータがそろう前にできるところまでデータをつくっておき、データがそろったところでそのデータを読み込んで完成させる」の「そのデータを読み込んで」のところで、2020年のデータを再び読み込んでデータをいじっていただけだったのです……!!
そういえば、完成させたときに印刷した後にチェックしたら入力したはずのデータがおかしくてというか前年のもので、全部直したんですよ。「あれ? 直していなかったかな?」とぼやっと考えながらスルーしてしまいましたが、この国税庁の確定申告書作成コーナーの去年のデータを利用した新規作成では、前年度の金額は引き継がれないものなので、ここで気づくべきだったのです……。
というわけで、先日、税務署に再提出に行ってまいりました。このくそ忙しい時期に税務署の方に要らんお手間をかけて申し訳ないわ、10年以上確定申告しているのにこんなミスして恥ずかしいわ、仕事はもう年度末で押し押しだわで、本当に精神的に死ぬかと思いました。
結局、暇なときに先につくっておこうで大失敗して余計な手間ががっつりかかってしまったわけで、来年はデータがそろってからつくると強く決意しました……。あと年のところもちゃんと見ると!
皆様もお気をつけください。
そんなアホー鳥は私だけかもしれませんがね……。
-----------------------------
年間で最大の繁忙期がやってきました。仕事量を甘く見積もってバイトを入れて自分の首を絞めるスタイルは改めたんですが、やっぱりこんな感じで相変わらずしっちゃかめっちゃかです。更新が途切れた場合は気長にお待ちください。できるだけ途切れないようにしたいですが……、すみません。