「重症」 or 「重傷」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

久々に記事にする、同じ発音で微妙に意味の違う言葉です。

まあ漢字を見れば一目瞭然なんですが、「重症」のほうは「症状が重い」、つまりは病気などのときで、「重傷」のほうは「傷が重い」、つまりはけがのときをいいます。

どちらも「重い」、つまり程度がひどいときを指していますから、聞き直し時に注意していないと変換ミスをうっかり見逃してしまうんですが、日本語としてそもそもの意味が異なりますから、「明日」「あした」なんかの用字用例辞典ルールによる表記を取り違えたのとは異なる、明らかに反訳者として恥ずかしいミスです。

 

現在ちまたでは新型コロナウイルス感染症の関係で多く「重症」が用いられ、たまに「重傷」が出てきても、変換候補の一番上に「重症」が来ますので、うっかりそのままエンターキーを押してしてしまうこともあると思います。脳内は新訂のルール変更でいっぱいで余裕は全くないですが、そもそも日本語として間違ったものにならぬよう、気を抜かず作業することを忘れないようにしなければなりません。

 

そして、「重症」という言葉を毎日何度もニュースで聞くことのないような世の中が早く来るよう、強く願っています。