前回の記事に引き続き、記号についてです。
用字用例辞典冒頭の「表記の基準」の最後にある「Ⅷ 区切り符号等の使い方」における記述が変わっていたので、一応記載しておきます。
具体的には、旧版では、「横書きで「…から…まで」の意味を示す場合に使う」だったのが、新訂では「「…から…まで」の意味を示す場合で、「から」と発言されたときに使う」になっていました。
つまり、旧版では、「…から…まで」の意味で「から」の発言がなかったとき、具体的には「1月から3月まで」の意味で「1、3月」と発言されたものを、旧版では横書きに限って「1~3月」と表記していたものが、新版では「1-3月」という表記になり、新版で「1~3月」と表記するのは実際に「1月から3月」と発言された場合ということになります。多分。
ええ、多分です。細か過ぎて頭がこんがらがってきまして、ちょっと自信がないです……。
漢字の使い分けのみならず、記号までこんなに細かく変わってしまって、本当速記協会は私たちをどうしたいのかと聞きたいです。