一つ前の記事と異なり、明らかに表記がシンプルになった言葉です。
前のルールでは、基本的に「駄」は漢字表記で、その表記の例外として「だだ」「だめ」が示されておりまして、「だめもと」「だだっ子」などはついつい漢字に変換してしまうため非常に困っていたんですが、このたびの改訂にて、その例外がなくなり――というか「駄」単独の項目がなくなって、「駄目」と、「子供などが甘えてわがままを言うこと」(デジタル大辞泉より)の意の「駄々」は漢字表記に変更となりました。
なお、上記で触れている「だめもと」は、「もと」も今回表記が漢字に変わったため、「駄目元」となったものと思われます。
ただ、じゃあこれで「駄」は全て漢字表記になったのかと思いきや、旧ルールで表記の例外で示されていなかった「じだんだ」「げた」「いだてん」なんかは引き続き平仮名表記ですので、勘違い注意です。
また、旧ルールから表記は変わっていないのですが、「駄じゃれ」もついつい間違ってしまいそうな気がするので、これも注意が必要でしょう。