微妙な変更です。読みは両方「カワ」です。
基本的には「川」の表記というのは変わっていないんですが、微妙に変わった部分があります。それは、「河」を用いる場合です。
旧ルールでは、「河床」「河原」が「河」を用いるものだったんですが、そのうち「河床」が、新訂では「川床」に変更になりました。
もともと「川下」「川尻」「川向こう」「川岸」「川面」なんかは全て「川」の表記を用いていて、謎書き分けだなあと個人的には思っていたんですが、ついに「カワ」の読みで地名ではなくて「河」を用いるのは「河原」のみに……!(※あくまでも用字用例辞典を私がざっと見た限りではです)
もう全部「川」にしてほしいですというのが正直な感想です……。
なお、この「河」を用いる表記については、前の用字用例辞典、新版用字用例辞典両方とも、「川」の項に「河」と表記される例外の表記として記載があるわけではなく、その少し後に単独で「河原」等の項目があります。うっかり見逃しにも注意したいです。