【新訂にて変更】「掛け合わせる」or「かけ合わせる」 → 「掛け合わせる」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

昨日、「カける」の表記変更はやばいと書きましたが、昨日の内容だけではそうでもないのではと思われた方も多いでしょう。

今日の変更も併せると、そのやばさが実感いただけると思います。

 

さて、「掛ける」の漢字表記は旧ルールと変更なしと書きました。確かに、「掛ける」自体のルールは全く変わっていません。掛け算と保険・商業用語のみです。

しかし、今日のお題のように、「掛」の複合語についてはかなりの表記変更があります。今日のお題のような「掛け○○」のときは、旧ルールでは平仮名表記だったものの多くが漢字表記に変わっていまるのです!!

特に、今日の表題の「掛け合わせる」は、前の用字用例辞典では項目が分かれていました。旧ルールの漢字表記は、「掛ける」のルール同様に掛け算のときで、平仮名表記のときは「交配」のときでした。それがしれっと新訂では項目が一つになっているのですよ……。ええー……。

 

このような書き分けが不要になったものだけでなく、「掛けがね」(戸や箱などに取り付け、もう一方の金具に掛けて開かないようにする金具)、「掛け持ち」「掛け声」「掛け違う」「掛け合う」等々、掛け算や保険・商業用語ではないものが多く漢字表記へと変更になっています。

でも「掛ける」の動詞自体が変わっていない。もはや私の脳は限界です……。