前記事にしたときとタイトルは同じですが、大きなルール変更がありました。
旧ルールでは、基本漢字表記の「目」で、平仮名の「め」と書くのは、恐らく「項目(コウモク)」と混同しないためですが、「1項目め」「1項め」などのときだけでした。それが、今回の改訂で、形容詞につく場合は平仮名表記に変更になりました。
形容詞につく場合というのは具体的にいうと、辞書の意味でいくと「形容詞の語幹に付いて、そのような性質や傾向をもっている意を表す」(デジタル大辞泉より)のときで、「多め」「長め」などのときです。これは基本的には私の日本語入力システムでは平仮名表記がデフォルトだったので、今度から変換が楽になったと言えなくもないです。
ちなみに、デジタル大辞泉で「め」の項目を見ると、上記と同じ接尾語の中で、「動詞の連用形に付いて、その状態にあること、また、その状態にあるところを表す」というものがあります。具体的には「落ち目」「分かれ目」などですが、こちらは新ルールでも従来どおり漢字表記になります。
もちろんこれも納品前チェックリストに新たに追加されました。(泣)