「えたい」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きょうから更新を再開します。またよろしくお願いいたします。

 

--------------------------

もちろん「得る」に助動詞の「たい」がついた形ではなく名詞のほうで、日本語としては「得体」で表記できる言葉ですが、用字用例辞典では平仮名で表記するルールです。

 

例)えたいの知れない食べ物がテーブルに山盛りあった。

 

ところで、皆様は盆の間に旅行に行かれたりしたでしょうか?

知らない土地に出かけると、聞いたことも見たこともない食べ物に出会うことがよくありますが、多少えたいが知れなくても、見た目がまんま虫系でない限り私は結構チャレンジするほうです。それが旅のだいご味の一つのような気がします。(見た目が虫なのは本当に無理ですが)