「轍」 or 「わだち」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

このブログでは非常によく出てくる、同じ意味、同じ漢字で書ける言葉を、和語と漢語で表記を分けるパターンです。というわけで前者の読みは「テツ」です。

 

例)前のを踏まないようにしよう。

  道に深いわだちが残っていた。

 

なお、日本語としては、例にも挙げた慣用句「轍を踏む」は、「わだちは踏む」のようには用いません。必ず「轍」を用います。