「ぐれん隊」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

私の若いころには、二輪車で暴走する集団の服によく刺しゅうされてあった言葉のように思います。もちろん漢字でです。平仮名で書いたら全く怖さがないですが、「盛り場などをうろつき、暴行・ゆすり・たかりなどの不法行為を働く不良の仲間」(デジタル大辞泉より)のことです。

「仏恥義理」「夜露死苦」等の刺しゅうを上着の背に入れた、そういう方たちをすっかり見かけることがなくなったように思いますが、今もどこかで生き残っていらっしゃるのでしょうか。

 

これ、私は今回調べて初めて知ったのですが、動詞「ぐれる」から生じた言葉で、そもそも漢字表記は当て字だそうです。それで用字用例辞典では平仮名表記なんだろうと思いますが、うまいこと当てる字を考えた人がいるものだなあと感心した次第であります。