「お巡りさん」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

読みは「おマワりさん」です。つまり、「巡査を親しんで呼ぶ語。また、(制服姿の)警察官を親しんで呼ぶ語」(デジタル大辞泉より)です。以前記事にしましたように「マワり」は通常「回」「周」を用いて表記するんですけれども、この場合の「マワり」のみ「巡」を用います。デジタル大辞泉にも、この場合の表記は「巡」のみを用いるように記載されています。

 

例)あの交番のお巡りさんは、とても感じがいい。

 

ただ、「周」や「回」と表記を間違うことよりも、一般的には平仮名表記されていることが多いことから、平仮名表記してしまうというミスのほうが発生しやすいでしょう。また、めったに出てくる言葉ではないので、今は「そうなんだ」と納得しても、出てきたときには忘れている可能性が高いです。(※私の記憶力では)

というか、私はこの言葉をちょうど4年ほど前にチェックしてマイ辞書に登録していたんですが、きょう再発見して驚いたところです。出現頻度が低い言葉は、やはりその都度調べなければいけません。