「せく」というと大抵の方は「急」の字で記載できるものを想像されるかと思いますが、用字用例辞典には、この表記の項目は三つ載っております。残りは、「堰」あるいは「塞」で書ける場合と「咳」で書ける場合で、「急」で書ける場合含めて全て動詞ですが、全部用字用例辞典では平仮名表記になります。
とはいえ、「急」を除いた二つはそんなに通常の会話で用いられることはないような気もしますので、やはり気をつけるべきは「急」で書ける場合でしょう。個人的にこれはついつい漢字で書きたくなってしまいます。
例)気がせいて家を早く出過ぎてしまい、約束の時間より物すごく早く着いてしまった。
私はこれは非常によくあります。この間、野球観戦のため広島に遠征したときでも、18時開始なのに球場に着いたのは16時前でした。(※あほです)が、たまにしか行かれないので友達が来るまでぼっちで非常にエンジョイしました。またこの楽しい気持ちをエネルギーにして、仕事を頑張ろうと思います。