「解かす」 or 「溶かす」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きのうの記事と一緒じゃないかと思われた方もいらっしゃるでしょう。

基本は確かに同じです。用字用例辞典でも「水で溶かす」「雪を解かす」など、「溶ける」「解ける」と同様の例が挙げられています。

ただ1点、きのうとは違うところがあります。それは、

 

例)くしで解かしても解かしても寝癖が直らない。

 

髪の毛の場合です。

個人的には髪の毛の場合もこう表記するというのがそもそも驚きですが、用字用例辞典では「解かす」と表記するルールです。まあ確かに、もつれた毛をほぐすという意味では、「解ける」の意味の「ほどける」に近くはありますが、違う字で書きたい気持ちでいっぱいです。

とはいえルールなので「髪」は「解かす」で覚えるしかありません。