「鍋」 or 「なべ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「鍋」の読みは、普通に「ナベ」ですし、意味はそのままで、料理に使うアレです。

 

それで、何が平仮名表記なのかといいますと、用字用例辞典には「鍋」の項の注記に「夜なべ」とあります。御存じ、「夜、仕事をすること」(デジタル大辞泉より)の意味を持つ言葉です。

びっくりして辞書で調べましたら、そもそも「夜なべ」はそもそも「夜に鍋で物を煮て食べながらする意から」(デジタル大辞泉より)ということで、「夜鍋」という表記ができるんですね。知らなかったです。(このほかには「夜業」という表記ができるようです)

何だか「晩ご飯は鍋料理だった」みたいな字面ですが、日本語は本当に奥深いです。