挨拶いろいろ | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ちょっと前に「明けましておめでとう」はいつも間違ってしまうという旨を書きました。

では、ほかにも挨拶はいろいろありますがそれはどうなのでしょうかということでちょっとまとめてみました。

 

・もとの言葉も挨拶も両方平仮名

「いただく」 → 「いただきます」

「ごちそう」 → 「ごちそうさま」

 

・もとの言葉は漢字だが、挨拶は平仮名

「早い」 → 「おはよう」

「今日」 → 「こんにちは」

「今晩」 → 「こんばんは」

「休み」 → 「おやすみ」

 

ざっくり言うと、「明けましておめでとう」以外の挨拶は平仮名表記でオーケーということでしょうか。
といっても、とりあえず私の思いつくものを並べただけですので、「挨拶は平仮名表記でいいんだ」とは思わず、これ以外の言葉が出てきましたら御確認をお願いいたします。