私はこれを平仮名で表記しなければいけないような気がしていたんですけれども、念のため用字用例辞典で調べてみると、漢字表記でした。
もともとこの仕事を始めるまでも漢字で表記していたのに、なぜそんな覚え違いをしていたのかというと、恐らく「ふくそう」と勘違いしていたものと思われます。
「ふくそう」は既に以前このブログで記事にしていますが、「四方から寄り集まること。物事がひとところに集中すること」という意味で、「錯綜」の「物事が複雑に入り組んでいること。入り交じって混乱すること。錯雑」と何となく意味が似ていますし、発音も最初の「フ」と「サ」が異なるだけです。そのため私の頭の中でごっちゃになっていたものと考えられますが、漢字で書くとしても「ソウ」の字は異なりますから、表記が異なるのも妥当なような気がします。