「りんしょく」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これまでこのブログでは何度も、同じ意味で同じ漢字で表記できる言葉でも、用字用例辞典のルールでは漢語と和語で漢字表記と平仮名表記と分けるというパターンを紹介してまいりました。

これはそのパターンにはまらないもので、和語だと同じく平仮名表記で「けち」と表記します。つまり日本語としては、漢字で「吝嗇」と書ける言葉です。

正直言って、漢字のイメージが強いので、平仮名で書くとちょっと意味を捉えづらいような気がしますが、用字用例辞典では平仮名表記となります。

 

例)あいつはりんしょくなやつだ。

 

このように今までとは全く異なるパターンのものも多くありますから、一つ一つ用字用例辞典を引いて表記を確認することが重要です。