「童」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

昔、不惑を過ぎた私がほんの子供だったころ、萩本欽一氏のテレビ番組「欽ちゃんのどこまでやるの!?」の企画で、「わらべ」というユニットがありました。この番組は視聴率40%を超えるような人気番組でして、例に漏れず私も見ておりましたから、私の中でこれまで「ワラベ」といえば平仮名表記でした。

それに、これまでこのブログでも記載しておりますとおり、用字用例辞典では和語は平仮名表記というパターンが非常に多いです。

それで、当然「ワラベ」は用字用例辞典でも平仮名表記だろうなと思いつつも念のため調べたら、表題のとおり漢字表記が正解でした。

 

例)みんなで歌を歌った。

 

うっかり平仮名表記してしまいそうで非常に怖いです。