「学びや」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これはここ最近で一番驚いた表記です。

もちろん、「子供の健全な学びや育ち」などの「学び」と並列助詞の「や」の組み合わせではなくて、「学校」を意味する言葉のほうです。

 

例)私たちは6年間の思い出が詰まったこの学びやを旅立ちます。

 

恐らく「や」が本来「舎」にはない特殊な読みだからだとは思いますが、個人的には違和感を禁じ得ません。