「愛」で表記できる言葉いろいろ | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「愛」の字で、どのような読み方が思い浮かぶでしょうか?

まずは「アイ」を挙げられる方が多いのではないかと思います。単語だと、そのままの「愛」、そのほかに「愛する」「愛らしい」「愛くるしい」、それと以前記事にしている「愛きょう」など、多くありますが、この「アイ」と読む場合については、用字用例辞典では漢字表記するルールになっております。

 

まあ、「アイ」はまず間違うことはないと思います。問題はそのほかの言葉です。

「愛」のほかの読み方は、私の考えつく限りでは「メ」「イト」「マナ」があります。単語だと、「めでる」「いとしい」「まな弟子」などになります。それで、この「アイ」を除いた読み方については、前述の例で書いたとおりに、全て平仮名表記になります。

特に「まな」なんかは平仮名で書くと別物のように見えるような気がしいますが、用字用例辞典のルールであるので従わなければなりません。非常に間違いそうな気がします。(が、出現頻度は低そうなので、既に450近くある納品前のチェックリストには入れたくありません……)