もちろん「unknown」のアルファベット読みではありません。
意味は、「学問・技芸などの最も奥深いところ。奥義。極意」(デジタル大辞泉より)とあります。
意味から何となくおわかりでしょうが、「ウン」は「うんちく」と同じ、「ノウ」は「奥」で表記できます。なお、辞書では「うんのう」は「うんおう」の連声※である旨、記されていますが、用字用例辞典では「うんのう」で項目立てされているため、このタイトルにしております。
身近でない言葉で平仮名表記ですと全くイメージがわかないんですが、用字用例辞典での例示によると、
例)うんのうをきわめる。
のように使われるようです。正直、小学生が書いた文章のようにも見えます。
※連声とは(デジタル大辞泉より引用)
二つの語が連接するときに生じる音変化の一。前の音節の末尾の子音が、あとの音節の頭母音(または半母音+母音)と合して別の音節を形成すること。「三位(さんい)」を「さんみ」、「因縁(いんえん)」を「いんねん」、「今日(こんにち)は」を「こんにった」という類。