読みは「どうり」です。一般的には、「道理で」という言い方にて文頭で使われることが多いでしょう。
例)傷があるのか。道理で値段が安いと思った。
お恥ずかしい話、私は先日までこれを「どおり」と、日本語として間違えて覚えていました。漢字を見れば間違いは一目瞭然なんですが、「教科書どおりに」などと使う「とおり」と混同していたんです。
それでそれが明らかになった経緯が、
・「とおり」は「通り」と「とおり」という使い分けがあるので、文頭で使う「どおりで」も一応表記を確認してみようと思い立つ。
↓
・用字用例辞典に「どおりで」という項目がない
↓
・辞書で調べても「どおりで」という項目がない
↓
・もしかして、と「どうりで」で調べたら一発ヒット
↓
・これまでもずっと間違っていたのかもというところに思い至り気が遠くなる
という流れです。
不惑を過ぎても日々惑いまくりですが、すこしでもましになるように精進していこうと思います……。