「揺りかご」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「揺れる」「かご」ともに用字用例辞典のルールどおりの表記の組み合わせなのですが、個人的に非常に平仮名で書きたくなってしまいます。

なぜかとちょっと考えたんですが、恐らく、小学校の社会科で「揺りかごからかごから墓場まで」という言葉を習ったときに、平仮名だったからだと思うんですね。まあそれ以外にも、一般的に平仮名表記されていることが多いからだろうとは思うんですが。

 

これまでに何度もこのブログで触れてきましたが、このように用字用例辞典の表記ルールは一般的によく見る表記とは異なる表記であることがしばしばあります。自分の中の「当然そのはず」は通じません。面倒でも一つ一つ用字用例辞典で確認することが、クオリティーの高い仕事につながります。