以前、「辛い(カラい)」は漢字表記で「つらい」は平仮名表記である旨、記事にしました。
それで、辛い調味料の表記もその漢字を使っていいのかなと思いきや、こちらは用字用例辞典では平仮名表記とするルールになっていました。
いろいろ調べてみると、「からし」の漢字表記は「辛子」とも書けるけれどもまずもって「芥子」であるので、平仮名なのかなという気がします。(あくまで個人的な想像です)
ちなみに、からしの原料となる作物「カラシナ」については、植物は基本的に片仮名表記という用字用例辞典のルールに沿って、上記のとおり片仮名表記となります。
また、「芥子」は「ケシ」とも読めますが、用字用例辞典ではこれも片仮名表記となります。これも植物そのものを指す言葉であるから、用字用例辞典の基本ルールに沿って片仮名表記となったのでしょう。