「記章」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

何かイメージとしては、取材に来た新聞記者が記者であることの印としてつけているもののような感じを受けますが(私だけ?)、これは単純にバッジのことです。

 

厳密にいうと「職業・身分・所属などを示すために帽子や衣服などにつけるしるし。バッジ」(デジタル大辞泉より)ということなんですが、私はこれをこれまで「徽章」のほうで覚えていまして、どうにも違和感が拭えません。

とはいえ、「徽章」は読めても手書きしろと言われたら書けませんから、「記章」という簡単な字のほうが合理的でわかりやすいとは思います。