「押しなべて」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

きのうは個人的に漢字で書きたくてたまらない(そして間違う)言葉でしたが、きょうは逆に平仮名で書きたくてたまらない(そして間違う)言葉です。

 

例)昨年度の事業は、押しなべてよい成果が得られたと考えております。

 

ちなみにですが、私のパソコンで変換しようとしたら、最初「押しなべて」は候補に出てきませんでした。候補としてあったのは、全部平仮名か、「なべて」の「な」が「並」でありました。(これは辞書にもある表記です)

それで、前のパソコンで使っていたMicrosoftIMEだと、わざわざこれを単語登録しないといけなかったのですが、ATOKだと「押し」と「なべて」で分けて変換して1回確定しただけで、次回からは「押しなべて」が変換候補で出てきました。

これまで一々単語登録していたのは何だったんだという気持ちでいっぱいです。早く日本語入力システムをATOKにしておけばよかったです。