「ほほ笑む」 or 「微笑」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

漢字表記のほうは送り仮名がないことからおわかりでしょうが、読みは「ビショウ」です。

これまで同じ意味で同じ漢字で表記できるものでよくあったのは、全て漢字表記と全て平仮名表記というパターンだったのですが、これは「ほほ笑む」の「笑」だけが漢字表記になるというちょっと違うパターンです。

パターンが違うからというより、むしろ「ほほ笑む」のほうはこれまでの癖で全て漢字で書きそうになってしまうのですが。

 

ところで、この間違いそうになってしまう「ほほ笑む」には、さらに間違いやすそうな言い方があります。それは「ほほ笑ましい」です。「ほほ笑む」の関連だから当然この表記なんですが、これは私はなぜか全部平仮名で書いてしまいそうになります。

 

例)公園でカルガモの親子のほほ笑ましい姿を見た。

 

「ほほ笑む」は覚えたのですがこちらはどうにも直らないので、納品前のチェックリストに入れています。