誤変換とその見落としに注意が必要な言葉です。
シンプルに用字用例辞典から意味を引用しますと、「立ち会う」は「その場にいる」、「立ち合う」は「勝負」の意味であり、通常用いるのは「立ち会う」の場が圧倒的に多いんですが、「●●アう」というと、「つき合う」「取り合う」など圧倒的に「合う」の表記を使う言葉のほうが多いのでついうっかり間違えてしまいそうになる表記だと思います。
例)検査に立ち会った。
堂々と立ち合った。
ただ、これまでMicrosoftIMEを用いていたときは勝手に変換候補の上位に通常用いない言葉が来ていてうっかり変換間違いすることがたびたびあり、2回目の見直しぐらいでようやく何か変だなと思って用字用例辞典を確認することがよくあったんですけれども、ATOKを入れた今ではそういうことはなくなるであろうという思いでおります。
とはいえ、それも「間違っているはずはない」という思い込みでありますから、引き続き細かいところも気を抜かず意味を考えながら入力やチェックを行わなければいけないとは思います。