「しかり」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これもきのうに引き続き、私はいまだに間違って変換してしまいがちな言葉です。

「叱る」の活用形ではなくて、「そのようである。そのとおりである。そうである」(デジタル大辞泉より)という意味の場合で、漢字で書くとすると「然り」です。

 

例)逆もまたしかり

 

例のとおり、平仮名で書くと何か別の言葉のような印象も受けますが、平仮名表記です。

個人的には同じ漢字を用いる「しかるべく」のほうはなぜか平仮名表記の癖がついていましたので、それと同じということで覚えようとしていますが、なかなかうまくいきません。納品前チェックリストから外せない言葉です。