「こけ」 or 「コケ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

「コケ」と発音する言葉は、漢字で書くとすると「虚仮」と「苔」とがあります。

何となくですが、「虚仮」のほうを片仮名で表記されているものが多い気がしますが、用事用例辞典では片仮名表記は「苔」のほうです。

 

例)日陰にはコケがびっしり生えていた。

  大勢の前であんなことを言われて、こけにされた気分だ。

 

用字用例辞典には「動植物は基本片仮名表記」という基本ルールがありまして、厳密にいうとコケは植物ではないものも含まれているんですが、それに準じてということなのでしょう。

ちなみに、用事用例辞典にはほかに「片仮名で書く慣用のあるものも片仮名表記する」という基本ルールがありますが、「こけ」はそれに含まれなかったようですので、間違えないようにしなければなりません。

なお、慣用で片仮名表記することになっているものとしては、「コツ」「コク」「ツケ」などがあります。