読みは「カツモク」です。
これは、辞書にもこの表記しかないですし、なぜここで取り上げたのか不思議に思っていらっしゃる方もおいでかと思いますが、私の使っている(そして今後使わなくなる予定)のMicrosoftIMEでは、「カツモク」の変換候補に「括目」というのがあるんですね。
それでネットで検索してみたんですが、いつも私が使っているデジタル大辞泉では上記のとおり「カツモク」は「刮目」しか項目がありませんし、Weblio辞書では「刮目の誤りか」などと書いてあります。
そのほかにもいろいろ見てみましたが、「括目」が「カツモク」という読みであるという信頼できそうなソースは見つからず、いろいろ見てみたところ、どうも「くくり目」(ひもやロープなどの結び目)の「くくり」を漢字で書いて送り仮名を略して表記しているのを見て、誤って「カツモク」と読んでしまったということではないかなという気がします。まあ、「括」は「カツ」と読める字ではあるのですが。
つまり、日本語としても、「カツモク」は「刮目」と表記するのが正しく、「括目」は誤りということです。そもそも同音異義語ですらないので、間違えないように気をつけたいです。