長いこと休み休みの更新でしたが、本日から通常更新に戻ります。
ことしはできるだけ更新を休まないようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------
これは、違うことはわかっているんですが、意味が似ているのでうっかり変換ミスを見逃してしまうパターンのものだと思います。
辞書(デジタル大辞泉)では一つの項目として書かれていて、たくさんあり過ぎるので意味の細かい引用までは省略しますが、ざっくりと「もとの良好な状態に戻る」等大きく四つの意味があり、さらにその中でいろいろ細かく分かれている中の一つ、「病気やけがが回復する。治癒する」のみ、「普通「治る」と書く」との記載があり、用字用例辞典の例示を見ても「病気・けがが治る」とありますので、辞書の意味のとおりの使い分けでよいようです。
例)台風で傘の骨が折れてしまったが、お気に入りの傘だったので直した。
肋骨が折れていたのが、ようやく治った。
これまでこのブログで取り上げてきた言葉の中では大分難易度が低い部類に入るとは思うんですが、その分間違えると恥ずかしいので気をつけねばなりません。