大分前に「勝つ」と「かつ」の使い分けについて触れましたが、私は「勝」という字はこのほかの言葉でも納品前のチェックリストに入れています。そのもう一つが、この表題の「まさる」です。
漢字だともちろん「勝る」なんですが、用字用例辞典では平仮名表記するルールです。
これまで私はこの言葉を漢字で書く習慣がついておりまして、出現頻度が低いのも相まってなかなか覚えられず、出現したら必ず一旦間違った表記をしてしまうという、いつまでも納品前チェックリストから消せない言葉であります。
例)数学はA君のほうが成績がいいが、生物はB君のほうがまさっている。
彼女は子供のころからおてんばで男まさりで負けず嫌いだったよ。
特に後者の「男まさり」は、私のパソコンの日本語入力システムでは単語登録しないと出ません。恐らく一般的にも漢字表記されることのほうが多いのではないかと思います。
それにしても、上記例のように活用したらまだいいんですが、表題のように平仮名表記したら人名みたいに見えてしまって、やはりどうにも漢字で書きたくなってしまいます。