わかってはいるんですが、いつまでたっても変換ミスをしてしまうものです。
最初ごろは「受付」のように動詞だと送り仮名が要るものの名詞だと送り仮名なしになってしまうものと混同してしまっていて、今はちゃんと覚えているんですが、ただ、「出口」と並んで出てきたときなんかにはつい「入口」としてしまうことがあります。もしくは「出入り口」なんかのときも間違いがちです。
「入る」の関係は、用字用例辞典を見ると、「入会(いりあい)」だけが送り仮名なしになっています。うっかり間違えないようにしたいです。
なお、上で挙げた「入会(いりあい)」は、表記を見ると「入会(にゅうかい)」の読みしか頭に浮かびませんが、「地域の住民が一定の山林、原野などを共同で使用すること」(用字用例辞典より)です。土地の権利の話等でまれに出てきますので、覚えておかれるとよろしいかと思います。「入会権(いりあいけん)」「入会地(いりあいち)」「入会関係(いりあいかんけい)」などと使います。