「さら」 or 「更」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

前の記事で「「更」は基本的に平仮名表記」と書きました。

このお役所的な言い回しはもうすっかりこのブログではおなじみですが、やはりこれも例外があります。

それは「更地」です。用字用例辞典上、漢字で表記するよう記載があるのは、これだけです。

つまりは、「さらに」「今さら」「真っさら」なんかの「更」は平仮名表記です。

 

さて、上記に「真っさら」とありますのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、漢字で「新」と表記できる場合、つまり一度も使っていない新しいものを意味するときも、表記は平仮名になります。

 

例)きょうはさらのシャツを着ようと思う。

 

「さらに」「今さら」は超頻出語なのですぐ覚えられますが、こちらはめったに出てこないので注意が必要です。