「殊さら」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

表題の言葉は、全部漢字で書くと「殊更」、全部平仮名で書くと「ことさら」です。

私は個人的には平仮名で書きたいですが、用字用例辞典のルールでは両方まじった「殊さら」です。

 

非常に違和感があるんですが、しかしこれ、もともと「殊」はほかの言葉でも漢字表記ですし、「さら」はほかの言葉でも基本的に平仮名表記でありますので、その組み合わせであると考えればすんなり覚えられるかもしれません。

 

私は「殊」をそもそも漢字表記してこなかったので覚えられないのですが……。納品前のチェックリストからいつまでたっても消せない言葉の一つです。