前の記事で「坦々」という表記はせず「たんたん」という表記を行うと記載しましたけれども、同じ「坦」という漢字を使う言葉です。
恐らく、「平坦」という表記をされることが一般的ではないでしょうか。私もこれまでずっとそう書いておりました。
例)車で何もない平たんな道をずっと走っていると、眠くなってくる。
すごく漢字で書きたいですが、用字用例辞典上はここでの「坦」は平仮名表記することになっています。
ちなみに、上の行で「ここでの「坦」は」と書きましたが、それは全ての「坦」という漢字が平仮名表記ではないからです。
用字用例辞典には、例えば「虚心坦懐」が漢字で記載されています。
ある言葉において表記が平仮名もしくは漢字だったとして、同じ読みをするほかの言葉でも同じ表記をするとは限らない。恐らく数は少ないですが、そういうものもあります。
やはり一つ一つ丁寧に用字用例辞典で確認することが必要ですね。