「一度」 or 「一たび」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ではきょうは、きのうからの「一」つながりで。

説明は必要ないかもしれませんが、「一度」のほうの読みは「いちど」です。

きのうの「一時」「いっとき」は「一」が漢字表記、平仮名表記と分かれておりましたが、きょうは違いまして両方とも漢字の「一」になります。

 

そもそも用字用例辞典では「一つ」は漢字表記ですし「たび」(度)は平仮名表記ですのでルールどおりではあるんですが、私は先に「一時」「いっとき」を覚えていたため同じ感じでつい「ひとたび」と書きたくなってしまいます。

 

例)一度失敗しても、次に生かせばよい。

  一たび災害が起きれば、大変なことになる。

 

この例も間違えて書いて後から直しました。これからも納品前チェックリストからは削れない言葉です。