これは、先日アップした記事の漢字とは異なり、大変レアなものであります。私はこの仕事してこんな漢字があることを初めて知りましたし、これまでの仕事でこの字に遭遇したのは2回しかありません。
また、レア過ぎて環境によっては表示されないことが多いと思いますので、いきなり画像をお示しします。
いつもこの手の記事を書くときとフォントが違いますが、それは、この文字がレア過ぎるためにいつものフォント(HGS創英角ゴシックUB)にはないからです。この文字が表示されるフォントを探したところ、私のパソコンには片手で足りる程度しか入っておりませんでした。
まあそれはそれとして、上が異体字のほうです。
こうすると真ん中が突き出しているのがおわかりいただけるかと思いますが、通常の文書で使うようなフォントサイズだとかなりの高確率で見落としてしまいますし、また、資料がスキャンしたものであった場合は文字の汚れかなと思ってスルーしてしまうこともあるかと思います。
なお、私が遭遇したのは、2件とも人名でございました。
私も結婚前に物すごく珍しい名字だったのでそうだったんですけど、恐らくこの漢字を使ったお名前の方は間違えられることになれていらっしゃるのではないかと想像しますが、ただ、お名前ですし間違わないほうがよいに決まっております。
こういう漢字があるということを少しだけ心のどこかにとめておくと、いつか役立つことがあるかもしれませんね。