「浜」とその異体字 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

異体字つながりで。

これも名前でよくあるんですが、「浜」の異体字です。
「辺」 と同じパターンで、簡単な字一つと難しい字二つがあります。

「浜崎」
「濱崎」
「濵崎」

これは「辺」よりは少し見やすいでしょうか。しかしやはり拡大してみましょう。




拡大すると違いがよくわかりますが、拡大しない画面上や印刷物をスキャンしたものではよく判別できません。
ただしこれは、印刷物のスキャンで潰れている場合でも、さんずいのすぐ右にある「はらい」が若干下のほうまで来ていますから、よくよく目を凝らして見れば判別できることもあります。

ちなみに、例を挙げた「浜崎」ですと、「浜」だけではなくて、以前記事にしましたが「崎」にも異体字があります。下手をするとどちらの漢字も間違っているということになりかねませんので、非常に注意が必要です。