「請け負う」 or 「請負」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

ちょっと前の「受け合う 」の記事で、「うける」で「請」の表記は限定的にしか使わないと記載した際に、例として今回のタイトルの言葉を挙げたと思います。

「これは同じ読みじゃないか」と思われた方もいらっしゃると思います。
ただ、大分前の「受付 」の記事を覚えていらっしゃる方ならおわかりになられたのではないでしょうか。
あの記事で「ほかの言葉でも結構ありますので、またおいおい触れていこうと思います」と書いていたのですが、あれと同じ「動詞だと送り仮名あり、名詞だとなし」のパターンです。

例)先方と請負契約を結んだ。
  新しい仕事を請け負った。

ちなみに「受付」の記事で「おいおい触れていこうと思います」と書いたのは、今回記事を書くために見直して思い出しました。
まだまだたくさんありますので、これからも思い出したら触れていこうと思います。