「嫌」というのは、日常でも漢字表記される方が多いのではないかと思いますが、用字用例辞典もそうであり、私にとっては結構すぐにしっかり覚えられた数少ない言葉の一つであります。
ところで、今回のタイトルのような言い方をした場合、あなたはどのような文脈で使われているとお思いでしょうか。
例えば、
例)あの仕事を受けるのは嫌らしい。
かもしれません。
まあ当然この表記は間違いではないんですが、今回の記事で触れたいのは「態度、様子などが不愉快で嫌みな感じである。いとわしい」または「好色らしい感じである」という意味の場合です。
つまり例を挙げれば、
例)市長にとっては嫌らしい質問をしますが、明確なお答えをお願いいたします。
彼女のことを嫌らしい目つきでじっと見ている人がいる。
ということです。
前者は特にそれで違和感ないと思うんですが、問題は後者です。個人的には何となく別の漢字(厭)を使うか、もしくは平仮名表記したいです。
しかもこの後者の意味は、先日の記事の「懲らしめる
」同様に、私の受けている仕事ではほとんど出てくることがないですので、いつまでも覚えることができず、たまに出てくると必ず間違えていて納品前の検索でヒットしてしまうことになります……。
実はきょうも間違えていました。一体どうやったら覚えられるんでしょうか……。