きのうの記事
の「コウ」つながりです。
これらは、ともに頻出語なのですが、同じ会議の中で両方出てきたりしてつい変換ミスをしてしまいそうになる、危険な言葉です。
「工程」「行程」は区別がちょっとグレーな部分もあるんですけど、こちらにはありません。全く意味が異なりますので、間違ったらさらに恥ずかしいです。
「施工」は、文字どおり「工事を施す」という意味で、「施行」は、「実際に行うこと。政策、計画などを実行すること。実施。せぎょう。しぎょう」「法令の効力を発生させること」(デジタル大辞泉より)とあります。
例)その工事は、本年4月に施行された改正建築基準法を遵守して施工しなければならない。
このように1文の中で使われることもあり得ます。非常に注意が必要です。