「小売」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

先日、「取引
」の記事で名詞は送り仮名を振らないみたいなことを少し書きましたが、今回も同じく名詞のため送り仮名を振らないものになります。

タイトルの「小売」、これは「売る」という動詞があるものですからついつい送り仮名「り」をつけてしまいたくなるのですが、用字用例辞典のルール上はつけてはいけません。

辞書(デジタル大辞泉)では「小売(り)」となっているので、一般的にはどちらでもいいんだと思いますし、私もこれまでずっと「小売」+「り」で表記しておりました。それでついつい間違えてしまうので、これを私は納品前に検索するリストに入れています。