日本語は、漢字表記がある上、同じ発音の言葉でも違う漢字で書けたり、微妙に違う意味で使い分けをしなければいけなかったりと、日本語が母国語でない方はすごく大変なんだろうなあといつも思います。
というか、日本人でもやはり面倒に思うことがあります。特にこんな仕事をしておりますと……。
私、このタイトルの「交代」については、「交替」と全く同じ意味と考えておりましたけれども、この記事を書くに当たりまして調べたところ、厳密にいうと、「交代」はその役目などが1回限りの場合(例:世代交代。ただし参勤交代は例外)、「交替」はその役目などが繰り返される場合(例:昼夜交替勤務)という使い分けをされるということのようです。
しかしながら、用字用例辞典では、そこまで細かい使い分けはせずに、両方とも「交代」になります。
一般的にそこまで細かく使い分けされていないからかもしれませんけれども、しばしば「うわあ面倒くさい」と思うことの多い用字用例辞典の記載ルールの中では、ちょっとありがたいと思いました。
(とはいえ、最初ごろはついつい「交替」と表記してしまっておりましたが)
--------------------
明日から盆休みということにして、更新再開は17日の予定とさせていただきます。
勝手ながらよろしくお願いいたします。